デルフィーコンサルティング株式会社
◆2019年、2021年すごい会議コーチ内売上実績No.1
「何が何でもやり遂げたい。この目標を達成する。」強い意志を持ち、そのための行動・改革を厭わない社長の思いに幹部社員を連動させることで、達成までの道のりを支援します。
その組織が持つ潜在能力を最大限引き出すために、時には社長や社員が言いにくい問題についても敢えて切り込み、ストレートに伝え、問題と向き合う場を作ります。そこにこそ人と組織の成長のチャンスがあると信じているからです。
(北見)2016年はホールディングス化したタイミングでした。当時は、各事業会社が今後の目標をどう見据えていくかを見失っている気がして、改めて各社が自立できるように構築したいと思ったのがきっかけです。
相川さん(湘南美容クリニックグループ代表)からの久保田さんの評判が良く、事業を拡大しながら自分たちで回していけるようになったと聞いて、いいなと思ったんです。
(北見)まず良いのは、自分たちだけではできない突っ込んだ経営会議ができること。つい自社だけに目が行きがちになるところを、外部のプロコーチが入り他の企業や社会全体に目を向けて進んでいけることで、自分たちの基準値が上がるのを感じます。
コンサルティングとも違う、並走しながらも外から冷静に今の状態を俯瞰させてくれるのがコーチです。
(北見)良い意味で人材が精査されました。
「すごい会議」は、目標を決めてそれを達成するための指標となるKPI(Key Performance Indicator=重要業績評価指標)を決める。それを数値管理して達成できるように動かしていくので、達成に向けて行動できる人材かそうでないかが明らかになります。グループ会社のトップを集めて実施することで各社の甘さも浮き彫りになったし、会社の方向性も明言するので、賛同する人材だけが残ります。大事なのは、この会社がいかに社会貢献して利益を上げるかということです。いくら個人のパフォーマンスが高くても、個人の利益を最優先に考える人はマッチしないし、全体の方針に賛同して行動できる人材でないと、一緒には進めません。
今、良い人材で構成できているのは、この数年を経たからこそ手に入った状態で、必要なプロセスだったと実感します。
◆2019年、2021年すごい会議コーチ内売上実績No.1
「何が何でもやり遂げたい。この目標を達成する。」強い意志を持ち、そのための行動・改革を厭わない社長の思いに幹部社員を連動させることで、達成までの道のりを支援します。
その組織が持つ潜在能力を最大限引き出すために、時には社長や社員が言いにくい問題についても敢えて切り込み、ストレートに伝え、問題と向き合う場を作ります。そこにこそ人と組織の成長のチャンスがあると信じているからです。