すごい会議

MENU

CASE STUDY すごい会議の実施例

組織崩壊後、No.2の変化が組織を強くしていった

RFCパートナーズ株式会社

設立
2016年10月
資本金
1,000万円
従業員数
40名
事業内容
建築・不動産業界に特化したヘッドハンティングサービスを展開。90%以上が非公開の豊富な求人を持ち、300案件以上の職を提供。経験豊かなコンサルタントが、企業の経営課題解決に適した人材を獲得し、高い移籍成功率と定着率を誇る。企業と人材の最適なマッチングを実現し、業界のさらなる発展に貢献している。
担当コーチ
大野 栄一

織構築力に課題を抱えていた

すごい会議を導入して1年が経ちますが、導入したキッカケを教えてください。

ある交流会に同業の経営者と参加していた時なんですが、その経営者から『そう言えば、中野くんNo.2の育成に困っていたよね?うちもNo.2問題が解決できたからさ、大野さんを紹介するよ』と言われ、たまたま同じ交流会に参加していた大野コーチをご紹介をいただいたのがキッカケです。

その出会いから『無料セッションで試してみますか?』ということで、1ヶ月後に日程を組んでいただきコーチングを受けたんですが、直感で『あ、これは投資する価値がある』と感じたので、その場で契約をしてスタートしました。

導入前、会社のNo.2育成に課題を抱えていたそうですが、具体的にはどのような課題だったのですか?

実は一度、組織を崩壊した経験があるんです。

当時のNo.2は、マネジメント志向ではなく圧倒的にプレイヤー志向だったんですよね。もちろん、彼の中ではマネジメントをしている考えはあったのですが、どうしても目の前の数字を達成するのに、チームではなく誰よりも先に自分で動いて結果を出してしまう・・・そんな感じだったんです。

なので、彼自身はどんどん強くなっていきますが、チームが強くなっていかないというループが続いていたんです。

そこで、彼にマネジメント志向を持ってもらいたく『チームを強化していくために〇〇をお願いします』とか『研修や会議の方法はチームで話し合ってもらい、方法が決まったら教えてくださいね』という感じで、任せていたんですよね。

それから、ある程度の月日が経ったとき社員から『なぜ、そもそもこの研修をやるんですか?』とか『なぜ、数字発表をこういう風にするんですか?』など、その他様々な声が上がるようになったんです。

『あれ?この内容って自分たちで決めてスタートしたんじゃないの?』と聞いたら、社員からは『いえ、違います』と返ってきて、研修や会議のやり方など私がNo.2から聞いていた内容と、彼以下の社員から聞いた内容に相違があって、私の意図したことと社員の思いに乖離ができてしまい、最終的にはNo.2以下の中心人物がゴッソリ辞めてしまいました。

なので、No.2の育成と組織構築力に、とても課題を抱えていました。

自発的な意見と行動の変化で、売上高が前年対比1.5倍に成長

すごい会議を導入し、No.2にどのような変化が生まれましたか?

導入前は、マネジメントに関して私に任せっきりな部分が多く、専務取締役という役割を放棄するような感じでしたが、導入後は彼自身がリーダーとして場を回すようになり、セールスも率先して自分が上げてくるよりもチームとしてまとめ上げて達成していくようになりました。

1年という時間はかかりましたが、No.2としてチームマネジメントをする力が上がり、とても成長しましたね。

また、数字の面でも変化はありました。先ほどもお伝えした通り、組織が崩壊した状態だったこともあり、導入した前半は毎月赤字が続いていたんですが、動きが変わってV字回復でプラスに変換し、なんとか前年対比1.5倍くらいまで成長できました。

その変化は、どのようなプロセスを経て生まれましたか?

すごい会議の中で《一番ひどい真実を出す》というプロセスがありますよね。その中で、『え?社長と専務の意見が全然違くないですか?』とか『会社の方向性がよく分からない』などという意見を、部課長などの幹部から出るようになってきたんです。

その意見を聞いて『あ~、私が今まで意思を持って伝えていた内容が、ほとんど伝わってなかったんだな・・・』と、身をもって感じました。なので、最初のセッション《一番ひどい真実を出す》プロセスで、どんどん悪い膿を出していきました。

そこから、目標をどのように組み立てるか?自分たちはどのような行動をしていくべきか?という事をたくさん議論し、そして、その場を回すこと自体をNo.2の専務が軸となって構成し始めたのが、一番大きなポイントだと思います。

それと、今までは私自身にも問題がありました。実は現場が好きで、ついつい現場に介入したくなってしまうんです。なので、現場でグダグダやってると『もう、こうしたらいいじゃん!』みたいな感じで、私が意見を出しちゃってたんですよね。

でもそれだと、社員がしっかり考えて自分の言葉として発言をしなくなり、当事者意識もなくなりました。なので、社員それぞれが責任感を持ってやってもらうには、私自身が現場に介入して直接的に意見をすることをやめ、最終意思決定がされるかされないかのタイミングで意見を言うようにしました。

もちろん、現場に直接意見するのをやめることに勇気はいりました。でも、やめる決断をしたことによって数字面も変化しました。

具体的なプロセスについては、住宅部門と不動産部門で各々目標値を立てて、その目標値に対して現在オントラック(物事が軌道に乗っていること)なのか、それともオフトラックなのか、数字を達成するためには、どうするべきか?など、部課長を中心に自発的に意見が出るようになりました。

なぜ、今までの体勢では社員が自発的な意見を言わなかったかと言うと、実は過去に別のマネジメントコンサルを導入していて、そこの教えでは完全なるトップダウン方式だったんですよね。トップダウンで物事を下して、そこに対して懸念があるかどうか社員が話していくスタイルだったんです。

ただ、トップダウン方式を一気にやりすぎたせいか、社員が何も考えなくなり、『ん?』と違和感を感じても言わなくなってしまい、『どうせ意見を言っても通らない、なら意見しなくていいや』みたいな風潮になってしまったんです。

すごい会議は、まったく真逆のことをしていくので、今まで自発的に発言することがなく依存している部分が多かったのが、自発的に発言するようになったので、その変化には一番驚いています。

ホールディングス化のために、次期経営者の育成は必要不可欠

注力している今後の目標と、達成するための取り組みをお聞かせください。

直近の目標としては、売上高8億円、経常利益2億円を達成することなんですが、長期的な目標としては、グループとして100億円企業を目指しています。

その目標を達成するための構想としては、事業部ごとに会社を作っていき、ホールディングス化をしていきます。そのためにはやはり、次期経営者の育成が必要不可欠です。

ですので、達成するための取り組みを挙げるとしたら、すごい会議を通して社員の育成、そして次期経営者候補の育成をしていることになります。

すごい会議の導入は、次期経営者候補の幹部社員が「物事が、どのようなプロセスを経て意思決定をしていくか」というのを、ある意味訓練ができているし、実際に『グループ会社の社長になりたいです』と、明確に意思表示している幹部も現れたので、非常に有効性があると感じています。

日本の素晴らしい建設や建築、そして不動産知識が世界で活躍できるように

将来、最も楽しみにしていることありますか?

私は元々、アメリカに住んでいたこともあり、グローバルサービスを色々と展開していき、日本人が世界で活躍できる場を提供したいと考えています。

その準備段階として今、建築不動産バージョンの業務委託プラットホームを作っています。日本の建設や建築技術、そして不動産のやり方や考え方など、世界で通用する部分はあると感じています。そういった技術をグローバルサービス化として展開し、世界に進出していきます。

日本の建設や建築技術って、世界でも誇れるほど高いんですよね。特に、日本は地震大国ということもあって構造技術のレベルが格段に高い。

海外では、地震が来たら倒壊してしまうような建物ってありますよね。ですので、プラットフォームを通して日本の素晴らしい建築家、そして建設や建築技術をプロジェクトベースでアサインしてもらい、そんな建築家や技術が海外でも活躍できるようにしたいと思っています。

また逆に、海外で著名な方を日本のプロジェクトにもアサインしてもらったり・・・。そんなことをワクワクしながら考えているので、今はそれがとても楽しみにしていることです。

失敗してもいい、恐れずに挑戦していくことで成長していく

御社で大切にしている価値観はありますか?

大野コーチのセッションの中で、コーポレートトークを会社として作った方がいいというのがあったんです。

そのセッションの中で、みんなで話し合い作り上げたのが・・・

『趣味仕事毎秒挑戦』です。

これが、一つの標語として共通言語と共通認識になり、また私たちのコアな部分でありアイデンティティーとして持つようになりました。これは、趣味や仕事を24時間365日してくれということではなく「趣味のように仕事を楽しみましょうね」ということです。

このコーポレートトークを作ったことによって、言葉が体現できるようになり『私たちは今、毎秒挑戦しているよね、毎時間でも毎分でもなく、毎秒単位で挑戦できているよね』というマインドに変わっていき『失敗をしてもいい、とにかく挑戦してやってみよう』という姿勢になりました。

なので、社員一人ひとりが自分ごとのように物事を考えるようになり『ああしたいです。こうしたいです。』という意見が本当に増えたので、この価値観はとても大切にしていますね。

私と同じように、No.2の育成に悩んでいるなら・・・

すごい会議を導入し色々な変化が見えてきましたが、今後大野コーチに期待することはありますか?

そうですね。私が課題としていたNo.2の育成ですが、その彼が今では組織をまとめ上げられる状態まで成長させていただいたので、大野コーチには心から感謝しています。

それを今度は、No.3やNo.4がどんどん成長し、そして彼らがホールディングスグループの次期社長であるNo.1として成長していけるよう、導いていってほしいなと願います。もちろん、全部を大野コーチに依存するわけではなく、私自身も日々の成長は怠らず前進していきます。

そんな大野コーチを、一言で表すと?

あ~、、、仙人ですね(笑)

最初に会ったときなんか、この人は何を考えているんだろうと思うくらい、たたずまいが凄かったんですよ。あれ・・・なんか今まで会ったことがないタイプだ・・・みたいな。

なんか、全てを見透かされているような感覚ですね。

でも、課題とか想いとかを共有すると、どんな時でも返ってくるし、必要なことを必要なタイミングで言葉として言っていただける、そしてちゃんとガイドしてくれるので、大野コーチは私にとって、とても大きな存在ですね。

もし「すごい会議」を勧めるなら、どのような企業ですか?

成長しているベンチャー企業で、社長一人のマンパワーでは限界を感じているという企業、そして私と同じように、No.2がNo.2としての役割が機能してなく、本当の意味でNo.2が全体を取り仕切るような組織構築にしたいと悩んでいる経営者、また経営者の想いが会社として表現できていない企業には、本当にオススメしたいですね。

ありがとうございました。

大野 栄一 おおの えいいち

株式会社一番大切なこと

私のコーチとして使命は、『苦悩に値する働く意味』の創出です。

地球は平らだと信じていたがために出帆しなかった船は、どれくらいあるだろう?

信じているものが見えるものを限定し、見えるものは打ち手を限定し、打ち手は当然のことながら、望でいる結果が手に入るかどうかを決定付けます。あなたは何を信じてビジネスしてる?

導入実績は1,000社以上 すごい会議を実施したい! 御社で実施するにはこちら